Menu

ami ꕤ Rhythm Slow [楽天ROOM]
リラックスライフを送るための
アイテムを中心に投稿しています🌿

ami|あみ
ゆるナチュラリスト
日々の暮らしをアップデートするための、新しいアイディア・サービス・プロダクトを探索するのが日課 ⸝⋆⸝⋆
特にナチュラル・オーガニック製品やセルフケア関連の製品には目がありません ◡̈ 🌱
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Thanks for visiting!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

マイレージプラスセゾンカードの改悪。貯まるマイルを真剣に計算して対処方を考えてみた。

当ページのリンクには広告が含まれています。
マイレージプラスセゾンカードの改悪。

有効期限のないマイルで、自分以外の家族や友人にも航空券としてプレゼントもできる、ユナイテッド航空のマイレージ

そんな素敵なマイルが貯まる、MileagePlus セゾンカードを愛用している私。

そこに突然<年会費およびマイル付与条件の改定>のお知らせが届いて大ショック……!

マイレージプラスセゾン一般カードを愛用している皆さん……、これはちょっと考える時がやってきたようですね。


この記事では、実際に「MileagePlus セゾンカード 一般カード+マイルマップメンバーズオプション」を使用している私が、年会費の改定後に獲得できるマイルの計算と対処法を考えています。

解約しようかどうしようか、何かいい案があるか、とお悩みの方のご一考になればと思います!

この記事の内容
  • 年会費・貯まるマイルのおさらい
  • 改定後の年間獲得マイルを真剣に計算
  • 対処法を考えてみました
目次

MileagePlus セゾンカード
年会費・貯まるマイルのおさらい

「改訂前」の内容のおさらいをします。

今までの【 MileagePlus セゾンカード 】一般カード
  • 年会費 1,650円/還元率 0.5%(1,000円につき5マイル)
  • オプションサービス「マイルアップメンバーズ」に登録(年会費 5,500円)すると、最大1.5%還元(1,000円につき15マイル)

貯まったマイルは、自分や家族以外のチケットとしても取れて、とても便利。

年会費+マイルアップメンバーズ=7150円で、失効しないマイルがどんどん貯まっていくというのが良かったんですよね。

年会費等の改定内容を確認

改定後の【 MileagePlus セゾンカード 】一般カード
  • 年会費 1,650円3,300円
  • マイルアップメンバーズ 5,500円11,000円

*2024年7月4日引き落とし分より変更

年会費・オプション費が大幅にUP!倍!なんてこと。

しかも、電子マネーチャージがマイル付与対象外に。また、公共料金の支払いが1000円につき15マイル5マイルに、と驚きの内容でした。

マイレージプラスセゾンカード改定の内容
思わず声が出た、驚きの内容のお知らせハガキ。

より詳しくはこちらからどうぞ
https://www.saisoncard.co.jp/mileage/ua-renewal2024/

今回は一般カードメインでお話していますが、ゴールド・プラチナに対するマイルの付与率や上限も大幅に下がっています。

でも実際に解約してしまうほどか?と言われると、悩むところ。

という事で、月々の支払い額に対して、年間を通してどのくらいマイルが貯まるのか?を真剣に計算してみました。

改定後の年間獲得マイルを
真剣に計算してみた

「MileagePlus セゾンカード 一般カード+マイルマップメンバーズオプション」で計算。

メインのカードとして使っていた場合、公共料金もこちらで払っている場合が多いと思います。

そこで公共料金(光熱費ということにして)を、このカードでの支払いがあると仮定して、改定後の還元率で計算しています。

改定後は、公共料金のマイル付与が [ 1,000円につき15マイル5マイル ] に。また、電子マネーへチャージして使っていない場合を想定します。

改定前のマイレージはこちらで計算できます。マイルシミュレーション

月々10万円の支払いの場合

月々10万円の支払いの場合

2人以上の世帯の光熱費平均が「26,109円1/月」(総務省統計局調べ)という情報を元に、「26,000円分/1,000につき5マイル」で計算してみました。

その金額を10万円から引くと「74,000円」がマイルアップの対象です。


  • 公共料金26,000円の0.5%130マイル
  • 7,4000円の1.5%還元1,110マイル
  • ひと月で1,240マイル/1年で14,880マイル貯まる

*Amexの場合、更新時にサンクスマイル+500マイル

14,880マイルで行けるところは?
  • 東京〜国内主要空港(片道5,500マイル〜)の往復。
  • 東京〜アジア方面へ(片道8,800~)の片道。

貯まるマイルの個人的な感覚は、今までだったら1年に3回は余裕で乗れた国内路線が2回しか乗れなくなる、又はアジアへ旅行は片道分になる。

改訂前の内容であれば、年間120万円ほどの支払いで18,000マイル貯まっていたことになります。約3,000マイル程の減少。

ユナイテッドマイルを1マイル=3円として考えると、年間で貯まる14,880マイルは44,640円相当に換算されます。改定後のカード年会費とマイルアップメンバーズ年会費を引くと、30,340円プラスです。(*1マイルの価値は下で計算しています

月々5万円の支払いの場合

月々5万円の支払いの場合

上の例同様に、光熱費は「26,000円分/1,000につき5マイル」で計算してみました。

その金額を5万円から引くと「24,000円」がマイルアップの対象です。


  • 公共料金26,000円の0.5%130マイル
  • 24,000円の1.5%還元360マイル
  • ひと月で490マイル/1年で5,880マイル貯まる

*Amexの場合、更新時にサンクスマイル+500マイル

5,880マイルで行けるところは?
  • 羽田〜国内主要空港(片道5,500マイル〜)の片道分。往復にはちょっと足りない。

今までだったら、年間60万円ほどの支払いでも9,000マイル貯まっていたはずなので、これは中々厳しいですね。このカードで公共料金をまとめて払っていた場合、やっぱり結構損になってしまいます。

一人暮らしで、公共料金の分が少なければ貯まるマイルの分はもう少し増えるでしょう。

ユナイテッドマイルを1マイル=3円として考えると、年間で貯まる5,880マイルは17,640円相当に換算されます。改定後の年会費とマイルアップメンバーズ年会費を引くと、3,340円のプラスです。(*1マイルの価値は下で計算しています


  1. 出典:総務省統計局HP|家計調査(二人以上の世帯)2024年1月分より ↩︎

ユナイテッドのマイレージ
1マイルの価値を計算すると

ユナイテッドマイレージの1マイルあたりの価値を計算してみました。

東京(HND)ニューヨーク(JFK)/直行便+エコノミーで調べました。
(2024年4月の航空運賃)

必要金額・マイル数
  • ¥310,190
  • 100,000(10万)マイル

[ 1マイルの価値 = 通常運賃 ÷ 必要マイル ] とすると、1マイルあたり約3円相当でした。

対処法その1|
公共料金等は別のカードでの支払いを検討

上で計算して分かったように、公共料金や各種税金をこのカードで払っていた場合、今までと比べると結構な損になってしまいます。

月20,000〜30,000円の公共料金の支払いがある場合
  • 今まで300〜450マイル
  • 今後100〜150マイル

支払い額が大きければ大きいほど、もちろんマイナス分も大きい…。
年間にすると1200〜1800マイル減。

改定後は、1000円につき15マイル5マイル。
[ 2024年10月4日引き落とし分 ] から適用。

複数のカードを使い分けている人も多いと思いますが、公共料金等は別のカードで払っても良いかもしれないですね。

公共料金や税金など
還元率が低いカードに注意

還元率が下がるので、他のカード決済に変えようとも思ったのですが、なんと他のクレジットカード会社も公共料金に関しては還元率を下げている場合が多いことが発覚。

カード会社を変える場合も、事前に還元率を比較してみる必要があります

対処法その2|
電子マネーへのチャージはやめる

電子マネーへのチャージは [ 2024年10月4日引き落とし分 ] から、カードの種別問わず、マイル付与の対象外となってしまいます。

チャージ以外の方法を選択できる場合は、GooglePayやApplePay、Paypayなどにクレカを登録して決済する方法にチェンジ。


電子マネー付与対象外の詳細

当社が電子マネーチャージ、またはプリペイドカードチャージとして特定可能な売上がマイル付与対象外となります。

例)従来よりマイル付与対象外のnanaco、楽天Edyのほか、交通系ICカード、WAON、PayPay、auPAY、メルペイ、WebMoneyなど

引用元:「MileagePlusセゾンカード」年会費およびマイル付与条件の改定、サービス変更について

※どの利用分が対象外になるかは、2024年6月頃により詳しい内容がセゾンカードHPにアップされる予定だそうです。

対処法その3|
ユナイテッドマイレージが貯まる
その他クレカへ乗り換え検討

今までの年会費とオプション費であれば、マイレージプラスセゾン一択だった私ですが、今回の大打撃で他のカードへの乗り換えも検討中。

管理人*ami

ユナイテッドマイルは貯め続けたい!無期限マイルはほんと助かるんですよね。

ユナイテッド航空のマイレージが貯まる、その他クレジットカード 一覧

まだ情報収集中なので、これがいい!とは何とも言えない所です。ここ1年でも色々な価格が改定になっていたりするので、すぐに乗り換えして失敗なんてこともあるかもしれません。

しっかり情報収集してから決めましょう

新マイルシミュレーションを
待つという手もあり!

カード年会費の改定価格は仕方ないかとも思えるんですが、マイルアップメンバーズの年会費でどうしても悩んでしまっています。

現在、マイルの獲得を詳しく計算できる「マイルシミュレーション 」が公開されていますが、マイル付与の条件は改定前の現行もの。

おそらく今後のHPの更新で詳しいシミュレーションが公開されるはずなので、それを待って詳細に比較検討するも手かなと思います。

現時点では現状維持。

さてここまで色々想定して対処法を考えてみました。

年会費やマイル付与率が変更になるまでは、もう少し時間がありますので焦らず決めたいと思います!


おまけ1
公式LINE登録でマイルが貰えるらしい!

マイレージプラスセゾンカードのお知らせ
届いたハガキの情報です。

ユナイテッド航空LINE公式アカウントの「新規」友だち登録+キャンペーンに応募すると、500マイルプレゼントしてくれるそうです!

郵送された改定のお知らせハガキに、友だち登録のQRコードがありました

応募期間は2024年5月6日まで。

とりあえず応募しておきましょう!(※ハガキには“もれなく”と書いてあったんですが、応募してみたら“当選された方には”と表示され、ちょっと困惑。どっち!笑)

また、5月以降にキャンペーン実施予定だそうなので、それをみてから乗り換えを検討しようかなぁと思いました

おまけ2
お得なショッピング方法でマイル獲得!

オンラインショッピングをする際に、ポイントサイトを経由して「通常のカード決済分に加え、さらに別でポイントを貯める」というやり方がありますよね。(ハピタス、GMOポイントタウンなど)

今まで私は見逃してしまっていたんですが、ユナイテッドマイレージが貯まるショッピング経由サイトがありました

Mileage Plus Shopping Japan
マイレージプラスショッピングジャパン

獲得マイルの例
  • 楽天市場最高 6マイル / ¥1,000
  • Yahoo!ショッピング3マイル / ¥1,000
  • iHerb12マイル / ¥1,000
  • 楽天トラベル最高 242マイル
  • じゃらん、agoda、Booking.com なども!

<マイル獲得条件の詳細は、サイト内でご確認下さい。>

ざっと見てみても、有名どころのショッピングサイトが沢山載っていました。 経由ショッピングで付与されるマイルの他に、入会などで付与されるマイルもあります。

お買い物の際に、ここを経由するだけで少しずつマイルが貯まっていくので、利用しない手はありませんね!

私も今後活用していこうと思います

利用する際は、ブラウザのCookieを有効に、サイトトラッキングを防ぐ設定になっている場合はOFFにしましょう。


楽天room

ami ꕤ Rhythm Slow [楽天ROOM]
リラックスライフを送るための
アイテムを中心に投稿しています🌿

マイレージプラスセゾンカードの改悪。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次